「貸付」という言葉から、皆さんはどんなイメージを思い浮かべるでしょうか。
テレビドラマなどで、銀行が企業などへお金を貸す、融資する場面などを想像する方も多いのではないでしょうか。
ビジネスや金融などの世界で使われることが多く、我々の日々の生活ではあまり使うことはない言葉かもしれませんね。
この「貸付」という言葉はどんな意味があるのか、どのような使い方をするのか、見ていきましょう。
目次
貸付の読み方
「貸付」の読み方は、「かしつけ」と読みます。
「貸し付け」とそれぞれに送り仮名を付ける場合もあります。
また、「かしつけ」ではなく、「たいふ」と読むこともあるようです。
「貸」と「付」のそれぞれの読み方も見てみましょう。
「貸」は、音読みは、タイ、訓読みは、か(す)、「付」は、音読みは、フ、訓読みは、つ(く)、つ(ける)、あた(える)などのように読みます。
「付」の訓読みの、あた(える)はあまり見たことのない読み方ですが、「付ける」という意味合いから関連した読み方なのですかね。
貸付の意味について
「貸付」の意味は、金額や期間などの必要な条件を定めて、お金などを貸したりすることです。
もう少し詳しく説明すると、必要な条件とは、金額や期間はもちろんのこと、利率、担保の種類などもありますし、正式な場合には、約束手形や借用金証書をとって資金を貸し出します。
また、お金以外にも、物品や権利を貸す場合もあり、その場合は、損料、使用料、期間などをの条件を設定します。
「貸付」は「貸す」の意味からもわかるように、主体はお金を貸す方になります。
ですので、借りる側からすると「貸付」を受ける、という使い方をします。
貸付の正しい使い方
「貸付」の意味は、金額や期間、利率、担保の種類などの必要な条件を定めて、お金などを貸したりすることです。
ですので、友達の間で、このような条件を設定せずに、ただお金を貸す場合は「貸付」とは言いません。
正式な場合には、約束手形や借用金証書なども交わすわけですから、「貸付」という言葉を正しく使うのは、銀行などの金融機関で正式な手続きを経て、お金を融資する場合に使うのが適切でしょう。
ちなみに、いくら親しい友人間でもお金の貸し借りは慎重にする方がよいかもしれません。
貸付の間違った使い方
「貸付」と似たような言葉に、「貸出」という言葉があります。
これは、金銭や物品などを他者に、条件を設定して一定期間提供することをいいます。
なんだか同じ意味のような気がしますが、「貸付」とは、利子や期限を決め、証書をとって返す約束のもとに金銭・物品などを貸すことで、「貸出」とは、その「貸付」のためにお金を支出すること、物品を外部に貸すことという意味合いです。
ですので、厳密には、準備したお金「貸付金」を支出する場合は、「貸付」ではなく、「貸出」を使うべきでしょう。
貸付を使った例文
「貸付」という言葉を使った例文をいくつか紹介したいと思います。
私たちの日常生活では、それほど頻繁に使う言葉ではないかもしれませんが、銀行などが企業にお金を貸すなど、金融に関する場面で使われることが多いようですね。
それだけに、金融がらみのニュースなどでは耳にすることも多いかもしれません。
この「貸付」という言葉を使った2つの例文と会話形式で、使い方や言葉のやり取りを紹介していきたいと思います。
貸付の使い方【例文その①】
一つ目の例文は、若いサラリーマンがカードローンの会話をしている場面です。
「今月は給料が足りないから、銀行のカードローンからお金を借りようか、迷っているんだ。」
「この前も、同じようなことを言ってなかったっけ?簡単にお金を借りるのが癖になると、あとが怖いよ。そのうち、複数の消費者金融などの貸付を受けるようになったら、大変だよ。」
今は、クレジットカードなどから簡単にお金を借りることができます。
ですが、この会話のように、それが麻痺して癖になってしまうと、怖いですね。
貸付の使い方【例文その②】
こちらは、金融関連の事件のニュースに関する会話です。
「昨晩の○○国会議員の逮捕のニュース、驚いたね。お金にきれいなイメージがあった人だったから、本当にびっくりしたよ。」
「金銭又は有価証券の貸付等の禁止の条約に違反したんだったよね。なんだか、詳細は難しくてわかりにくかったけど、結局、国会議員てお金に関して裏で色々やっている人が案外多いのかもね。」
「貸付」という言葉を耳にするのは、このような事件などに関する場面が多いかもしれませんね。
貸付は英語でなんて言うの?
「貸付」は英語では、”loan”といいます。
日本語でも「ローン」という言葉になっているので、わかりやすいですね。
「貸付」の意味以外にも、”loan”の意味は、「貸付金、公債、借款」、「貸借物」、つまり貸付したお金や物そのものの意味もあります。
使い方としては、I asked them for the loan of the money. (私は彼らにその金の貸し付けを頼んだ)この場合は、実際には、「彼らにそのお金を貸してくれるように頼んだ」という意味の方がしっくり来るかもしれませんね。
貸付は中国語でなんて言うの?
「貸付」は中国語では、「放款」といい、ピンインは、「fàngkuǎn」と表します。
この「放款」も英語の”loan”と同じように、「貸付」という意味だけでなく、「貸付金」の意味もあります。
中国では、本来の銀行による「貸付」とは別に、シャドーバンキング(「影の銀行」)を通じた「貸付」の急拡大が、金融リスクを高める要因として警戒されているそうです。
特にこれらの資金の一部が不動産市場に流れており、住宅価格の高騰に拍車をかけていると言われています。
貸付の類義語や関連語は?
「貸付」の類義語として、「融資」という言葉があります。
「融資」の意味合いは、資金を融通して貸し出すこと、また、その資金のことで、資金を貸し出すという意味では、「貸付」の意味の、利子や期限を決め、証書をとって返す約束のもとに金銭・物品などを貸すことと同じですね。
また、6. 貸付の間違った使い方でも紹介しましたが、「貸出」という言葉もあります。
これは銀行等が貸付金を支出することです。
「貸付」や「融資」とほんの少しニュアンスが違う点は、「資金を実際に支出する」という点ですかね。
貸付の対義語は?
「貸付」という言葉の主体は、銀行などの貸す側になりますので、対義語としては、そのお金を借りる側が主体となる、「借入」や「ローン」「借金」といった言葉になると思います。
「借金」というと、利子を付けて毎月返済していかなければならず、借金を背負うなど、ネガティブなイメージがありますね。
消費者ローンなどからの借入で、知らない間に借金が増えてしまうパターンも少なくないようです。
ですが、法律で認められた借金の減額方法もあるので、弁護士に相談してみることも大事ですね。
貸付を使った熟語や慣用句、ことわざはある?
「貸付」という言葉を使った熟語は、金融関連の言葉によく見られます。
例えば、「貸付金」は、貸し付けたお金のことですね。
また、「貸付資本」は、利子を獲得する手段として、資本所有者が所有している貨幣資本、利子を生む資本という意味です。
「貸付」という言葉を使ってはいませんが、関連した意味合いの江戸時代のことわざで、「初鰹は女房を質に入れても食え」というものがあります。
当時は、カツオはとても高価な魚で、庶民にはとても食べられないというところからのことわざだそうです。
貸付にまつわるサイト
生命保険会社では、契約者に対して、解約返戻金の一定範囲内で必要資金を貸し付ける「契約者貸付」という制度があります。
以下は、住友生命の契約者貸付に関するページです。
http://www.sumitomolife.co.jp/contract/service/ca.html
また、「貸付」を受ける側からの「借り入れ」に関しても、多くの金融業者のサイトがあります。
こちらのサイトでは、無担保でお金を借り、分割で返済できるカードローンの各社の比較を紹介したサイトです。
http://kakaku.com/card-loan/
各社のカードローンの人気の特徴から探したり、条件を設定して簡単に検索したい、ランキングを紹介したりなど、カードローンのお役立ち情報が満載です。
貸付の意味や使い方についてのまとめ
「貸付」という言葉の対義語として、お金を借りる側の「借入」や「ローン」、「借金」などがありました。
最近は、小額なら比較的簡単にお金を借りられるので、油断しているといつのまにか借金が増えている、ということにもなりかねません。
弁護士による借金の減額という方法もありますが、まずはそんな状況にならないよう、お金はしっかり自己管理して使いたいものですね。
コメントを残す