目次
土木・建設業界ってどんな業界?
土木・建設業界という言葉を聞いたことがある人は多いと思いますが、具体的にどんな業界かときかれると分からない人もいるのではないでしょうか。
土木・建設業界への転職を考えている人に向けて、ここでは情報をまとめています。
土木・建設業界の中でも、私たちの生活に最も身近だと思われるのは、街で見かけることも多い工務店でしょう。
一般的に、工務店とは戸建て住宅を中心に請け負う業者のことを言います。
工務店の中には、「ゼネコン」と呼ばれ建築と土木の両方を請け負っている会社もあります。
また、「スーパーゼネコン」と呼ばれている大手の建設会社は、道路・地盤の設計や工事、建物づくりに至るまで総合的に土木・建設に携わっていす。
大林組、鹿島建設、大成建設、清水建設、竹中工務店などの大手スーパーゼネコンの5社は、転職にあたって覚えておいたほうがよいでしょう。
土木・建設業界とは、橋や道路、ダム、トンネルなどの建設や戸建て住宅の建設など、主に土地を整備することからスタートし、街づくりに親密に関わる仕事と言えます。
縁の下の力持ちのように、生活していくうえで、なくてはならない職業です。
土木・建設業界での主な職種
土木・建設業界と聞くと、力仕事やガテン系などのイメージを持つ人も多いと思いますが、土木・建設業界の中にもさまざまな業種があります。
ここでは、業界内の業種をいくつか紹介していきます。
建築士が建物の設計を行う建築設計事務所
大手ゼネコンのように土木・建設を総合的に行う業種以外にも、施工業者が工事を行い建築設計事務所が建物のデザインを行う分業制がとられることも多いです。
土木を専門にした設計事務所から、建物の設計まで幅広い設計士が必要される現場です。
設計士は建設業のスタートラインと言ってもいい業種ではないでしょうか。
ハウスメーカー
ある程度規格化された住宅を販売し、設計・施工する会社をハウスメーカーと呼びます。
土木・建設業界の中にはそういった会社も含まれます。
戸建てに限らず、マンションやアパート、集合住宅などを手がける場合もあります。
ハウスメーカーは住宅営業のくくりですから営業職に近いものだと言えます。
前職で営業を経験したことがある人は、即戦力として活躍できる業種ではないでしょうか
とび(とび職)
よく聞く言葉ですが、とび職とは建設現場で高所での作業を専門とする職種を言います。
とび職の中でも足場を組む足場とびや、鉄骨を組み立てる鉄骨とびなど、作業の種類によって分けられることもあります。
とび職はどの職種よりも先に工事現場に入り、他職が作業するための足場や囲いを組むことから、「工事現場はとび職に始まり、とび職に終わる。」と言われるほど、なくてはならない職種です。
現場に近い仕事内容であることから、達成感を味わえるのもとび職ならではでしょう。
土木・建設業界で働くメリット・デメリット
土木・建設業界への転職を考える場合には、そのメリットだけではなくデメリットも知っておく必要があります。
業界のことをよく知り、自分に合った職業かどうかの判断をしっかりと行うためにも、ここでは両方のポイントを紹介していきます。
安定的だという最大のメリット
土木・建設業界で働く最大のメリットには、景気の影響を受けにくいことがあげられます。
道路工事や橋の設計などの公共事業をメインに行う土木・建設業界は、常に一定の仕事を有しているため、強みは安定的な点です。
国からの仕事というのは途絶えることがないので、これから先の仕事量についても安定感があります。
専門的な知識、資格が必要な場合も
土木業界には、条件により資格が必要な場合があります。
現場の仕事だけではなく、公共事業などの受注にも関わるため問題も多く、資格を持っていれば即戦力として歓迎されるでしょう。
資格を持っていない場合は、こなせる仕事の範囲も狭くなってしまいますので、その点はデメリットかもしれません。
土木・建設業界に転職を考えている人は、資格を取得することも視野に入れておくとよいですね。
労働環境は向上している
土木・建設業界といえば、一昔前には高所での作業などが危険というイメージもありましたが、今では労働環境も向上しています。
環境を意識した傾向が強まっていることから、環境に配慮した新技術や新しい素材などの開発も進んでおり、安全な職業と言えます。
今後は、従来の技術ややり方から新しい工法への変化も見込まれている業界ですから、柔軟に対応していきましょう。
土木・建設業界に転職ってどうなの?
実際に土木・建設業界で働くのは、どうなのでしょうか。
転職のしやすさだけではなく、今後の傾向などもきになるところですよね。
そこで、土木・建設業界の転職について紹介します。
企業研究の参考にしてください。
人手不足から転職はしやすい
少子高齢化が進んでいることや、力仕事を避ける若者が多くなってきたため、土木・建設業界は慢性的な人手不足であると言われています。
そのため、転職はしやすいと言っていいでしょう。
転職を考えるのであれば、1級土木施工管理技士などの資格があると、より即戦力として採用されやすいと言えます。
今後の仕事量も安定的
高度経済成長期に建てられた建造物の老朽化や、経年した建物の補修や整備なども、今後の仕事として増えていきそうです。
震災や気候変動による土砂災害などからの復興にも、土木・建設業界は欠かせない存在です。新しく建設するのとはまた別の、知識やノウハウを取り入れていく必要がありそうです。
コミュニケーション力、体力が必要
他業種との関わりが多い土木・建設業界のため、高いコミュニケーション力が必要だと言えます。
また、屋外での作業も多いことから、体力面にも自信がある人には向いている業界です。
土木・建設業界の志望動機を作るポイント
実際に土木・建設業界に転職希望の場合、志望動機はどのように作ればいいのでしょうか。
ポイントをご紹介します。
コミュニケーション力のアピール
土木・建設業界ではさまざまな業種の人たちと関わりながら作業を行うことが多いため、コミュニケーション能力が必要とされます。
現場には多くの人たちが入ることから、しっかりと意思疎通がとれる人材が求められます。
志望動機では、その点をしっかりとアピールするとよいでしょう。
社会経験をどう活かせるかをアピール
転職者向けの志望動機の場合は、就活生とは違い、それまで培ってきた社会人としてのスキルが求められます。
同じ業界で働いていたことがある場合や、資格を持っている場合はアピールしましょう。
未経験者の転職の場合は、これまでの社会経験やスキルをどのように土木・建設業界で活かしていきたいかを伝えましょう。
企業情報のリサーチは重要
企業が求める人材と自分自身がマッチングしているかどうかを知るためにも、土木・建設業界についてや、企業の下調べは入念に行いましょう。
企業理念や事業内容の把握をしっかりしておけば、志望動機に繋げてアピールできますよね。
志望する企業のどのような点に共感したのかを明確に伝えられるようにしましょう。
土木・建設業界の志望動機の例文
ポイントを抑えたら、実際に志望動機を作成しましょう。
以下に例文を紹介しますので、志望動機を作成する際の参考にしてみてください。
他の職種(営業職)からの転職の志望動機
私は安全・安心な街づくりに関わる仕事がしたいと考えておりました。
営業職で培ってきたコミュニケーション力を活かし、より現場にちかい仕事がしたいと思うようになり、貴社を知る機会を得ました。
「環境に優しい」という貴社の企業理念に惹かれ、ぜひ働かせていただきたいと思い、このたび志望しました。
採用していただけたら、1級土木施工管理技士の取得を目指し、地域の安全・安心を第一に考えながら日々の作業に専念したいと思っています。
同業種からの転職の志望動機
人々が日常的に通る道路や橋、トンネルなどの建設を請け負っている貴社の事業に興味を持ち志望いたしました。
前職では土木作業員として現場経験を5年積んできました。
これまで学んできた専門的な知識や技術、コミュニケーション力を活かし頑張りたいと思っています。
ぜひよろしくお願いいたします。
未経験者からの転職例
私は土木・建設業界は未経験ではありますが、東日本大震災の復興を願い、現場での仕事をしたく志望しました。
被災地の人々が、一日も早く元の生活に戻れるように、少しでも力になりたく思います。
また、これから東京オリンピックも控え、土木・建設業界は大変な時期だと思います。
そんな時期だからこそ、人々の生活に密着したこの業界で働きたいと思っています。
土木・建設業界で働く前に覚えておきたい業界用語
土木・建設業界は、専門的な言葉が飛び交う現場でもあります。
少しずつ覚えていきましょう。
転職前に知っておくと、便利な業界用語をいくつか紹介します。
出合い丁場
1つの現場内で2つ以上の業者が作業をする場合をいいます。
工事現場における特定作業場所で、複数異職種の作業が同一時間帯に重なりあうこと。
ユニック
ユニック(Unic)はフランスの自動車メーカーで、荷台に揚重装置を取り付けたトラックのこと。
または、クレーン付きのトラック。
鋭敏粘土
鋭敏比が高く、繰り返しなどの乱れによる強度低下が大きい粘土。
揺するだけで泥水となる粘土のことをいいます。
アジテーター
コンクリート混練後にコンクリートが固まらないように撹拌する装置のこと。コンクリート材料を計量、混合して生コンクリートを作る装置のこと。
安全費
工事施工において安全を確保するためにあてられる費用のこと。
安全標識、安全施設、安全管理、安全用品などが含まれます。
ICE約款
英国土木技術者協会が1945年に初版刊行した標準工事契約条例集。
1945年に、初めて英国内の土木工事関係の工事請負方式標準契約約款を公表。
改訂を重ねて、現在の最新版は第7版である。
設計施工方式の標準約款もある。
山崩し
工事作業日程の計画における作業日ごとの人員、機械、資材の不均衡を是正、平準化する手法。山積図における凸凹を各作業の持つ余裕時間を利用して平準化し、人員、機械、資材をできる限り一定した使用計画を作成することをいう。
山積み
作成された日程計画のとおりに工事を進める仮定のもとで、各作業に必要な人員、機械、資材の量を集計しグラフに表すこと。そのグラフを山積図という。
まとめ
土木・建設業界は、設計士から現場に携わる仕事に至るまで幅広い業界です。
さまざまな分野で活躍することができる職業と言えます。
慢性的な人手不足と言われている業界ですから、転職はしやすいとも言えるでしょう。
震災からの復興や東京オリンピックなどを控え、今後も活躍の場が多い土木・建設業界。
ぜひ、自分の特性に合った業種を見つけてみてはいかがでしょうか。
コメントを残す