金融業界への転職を考えている人は、業界事情や働くメリット、デメリットについて知っておく必要があります。
業界研究をしっかりおこなったうえで志望動機を作成していきましょう。
ここでは、金融業界の基礎知識と転職事情、志望動機作成のポイントなどを解説します。
志望動機例文や業界用語なども紹介しますので、金融業界を志望する方はぜひ参考にしてください。
目次
金融業界ってどんな業界?
金融業界とひとくちに言ってもその範囲は幅広いです。
銀行や信用金庫などはごく身近ですが、保険会社なども何かしらお世話になっているかもしれませんね。
そのほか、証券会社、クレジットカード会社、リース会社、消費者金融なども含まれます。
いずれも、顧客からの金利や手数料、保険料などが主な収益源で、それを元に運用して利益をだし企業経営につなげています。
それぞれ提供するサービスが違うように見えますが、部分的には領域が重なっているのも特徴。
例えば銀行も消費者金融も、クレジットカード会社でも貸付をおこないますよね。
お金を扱い消費者や会社を支えているのが金融業界です。
金融業界での主な職種
金融業界にはさまざまな職種の人が活躍しています。
自分にあった職種があればチャレンジできる可能性が広がるでしょう。
ここでは、金融業界での主な職種を紹介します。
もっとも多いのは営業職
金融業界では営業活動によって顧客からお金を集めてくる必要があるため、営業職は金融業界にとって欠かせない存在です。
分野問わず募集を随時おこなう企業も多いため、求人が豊富にあるのも特徴。
募集時の職種名は「営業」に限らず、企業独自に「プランナー」「アドバイザー」などさまざまな呼び方をします。
保険外交員や証券外務員なども広域の仕事としては営業になります。
事務職も幅広く募集がある
営業とともにどの分野でも幅広く募集をかけているのが事務職です。
総務や人事などのバックオフィス系の事務職ももちろんありますが、分野ごとの知識を備える必要がある事務も多数。
たとえば、保険会社の事務なら自社で取り扱う保険商品にまつわる事務作業をおこないます。
証券会社の事務として、株や債券などの売買に関わるアシスタントのような役割を求められることもあります。
コンサルタントも多く活躍
金融業界の知識は専門性が高いため、顧客にとっては「相談相手」としてのニーズもあります。
金融知識をもとに企業経営などに関するアドバイスをおこなうことが仕事。
近年は金融業界にコンサルタントとして転職する人も増えていますが、その業務領域は企業ごとに大きく異なり曖昧でもあります。
ディーラー、トレーダー
海外に比べ資金運用に対して苦手意識が強い日本人ですが、日本経済や年金制度への不安などから興味をもつ人が増えてきました。
今後増える可能性があるのがディーラーやトレーダーなど、個人や企業に代わり、専門知識を活かして運用をおこなってくれる人。
運用会社に所属して大きな資金の運用を担当するファンドマネージャーなどもいます。
外貨や海外企業の株なども扱うため、日本だけでなく世界の経済について深い知識が必要で、統計学の知識や語学力なども求められます。
金融業界で働くメリット・デメリット
金融業界で働きたいなら、いい点と悪い点を総合的に判断して見極める必要があります。
自分が何を大切にしたいのか、適性はあるのかなど考えてみましょう。
ここでは、金融業界で働くメリットとデメリットを紹介します。
給与や待遇に比較的恵まれている
大きなメリットの一つが、給与や待遇に恵まれているということです。
もちろん、金融業界の中でどの分野に関わるかにもよりますが、特に銀行や証券会社などでは他業界の同世代に比べて稼ぎが多いことがほとんど。
リストラなどがおこなわれるケースも少なく、雇用が安定的というのも魅力です。
社会的地位が高く人に自慢できる?
金融系は人々の日常生活に深くかかわる業界ですから、認知度が高い企業が多くなります。
花形業界と言われるくらい新卒の就職人気も高いため、人から羨ましがられることもあるでしょう。
年配の方ほど金融業界にいい印象を持つ人が多く、特に親世代からは好まれやすいです。
「わたしの息子は〇〇銀行で働いている。」と言えることに誇りを感じる人もいます。
親が安心してくれるのは、子供としては嬉しいことでしょう。
保守的でルール化された社風
金融業自体は歴史ある業界ですから、全体的に保守的な社風の企業が多い傾向にあります。
お金を扱うということもあり、ルールや法律による規制が常にあるのも特徴。
事細かくマニュアルも決まっています。
必ずしも悪いということではありませんが、人によっては「もっと自由に仕事をしたい。」「息苦しさを感じる。」といった声もあります。
ノルマが厳しい
顧客からの手数料や金利で成り立っているため、商品サービスを売るときのノルマが厳しいという声も聞かれます。
知人や友人を頼らざるを得ないケースも増えてきて、私生活での信頼を失うという残念な結果になることも。
ノルマ達成のために、顧客のメリットにならない商品をすすめてしまうこともあり、後ろめたさを感じる人もいます。
金融業界に転職ってどうなの?
金融業界に転職を考える人は、転職を成功させるために何が必要かを知る必要があります。
現実を直視し、自身との相性を知っておきましょう。
ここでは、金融業界の転職事情を紹介します。
他業界からの転職事情は厳しめ
金融業界は、実は他の業界からの転職者がさほど多くない業界の一つです。
金融系の専門知識が必要なため、業界未経験者の場合は相応の知識が求められるからです。
銀行から保険、証券、クレジットカードなどへ転職するケースは珍しくありません。
では、業界未経験者では転職が無理かというとそうではありません。
金融系はさまざまな資格がありますから、資格保持者であれば他業界から転職できる可能性は上がります。
他業種でも、経理や財務などお金を扱う部署で高い専門性を発揮していた人はアピールできるでしょう。
職種で言えば営業も、未経験者からの挑戦組が多い職種です。
自分の特性に合うか見極めが重要
金融業界は顧客のお金を扱うため、緊張感をもって仕事に取り組む必要があります。
職場の雰囲気もぴりっとしたものがあり、法律やルールも厳格に守られます。
こうした独特の社風には「合う合わない」が大きくあります。
比較的自由度が高い他業界から転職した人は、ギャップを感じる可能性もあるでしょう。
自身の特性をしっかりと見極め、本当に業界になじむことができるのかをイメージすることが大切になります。
ITに強いと転職に有利
近年の金融業界では「金融×IT」の動きが活発化しています。
ネット銀行やネット生保などの台頭がそのいい例ですし、ネット上で株や外貨の取引が完結することももやは当たり前になりましたね。
この傾向は今後も加速することが予想されるため、ITに強いと転職では有利に働く可能性があります。
金融業界の専門知識にIT知識やスキルがあれば、大きなアピールポイントになるでしょう。
金融業界の志望動機を作るポイント
金融業界へ転職するときに頭を悩ませるのが志望動機です。
志望動機の作成ポイントは3つ。
志望理由と自分が応募先で実際にできること、目標になります。
それぞれ見ていきましょう。
業界や分野を選んだ理由と他社にない魅力
金融業界は公共性もある独特の業界ですから、なぜその業界や分野を選んだのか強い理由がなければ受け入れられません。
他社との違いをアピールすることも大切。
同業他社の場合は、前の会社になくて応募先にはある魅力を伝え「だから御社で働きたい。」と前向きに言えるようにしましょう。
業界や企業研究を掘り下げておこなうことが重要ですよ。
転職して何ができるのかを明確に
企業は、応募者が具体的に何ができる人なのかを知りたがっています。
志望動機の中でも簡潔に得意分野や強みを入れるようにすると効果的。
これまでの経験から得た知識やスキルの中で特にアピールしたいものに絞り、「こういう貢献ができます!」と説明しましょう。
数字などを使ってより具体的な成果を伝えるといいですね。
キャリアの棚卸をしっかりとおこない、自分の武器を整理しておきましょう。
金融業界で成し遂げたい目標を付け加える
最後に、転職して成し遂げたい目標を伝え、意欲的な姿勢で志望動機を締めます。
転職してからどんな知識を身につけたいとか、お客さまのために何を提案していきたいとか、前向きでかつ応募先で成し遂げることができる目標がいいでしょう。
近年の金融業界はさまざまな商品サービスや他分野からの参入もあり、業界内での競争が激しくなっています。
向上心があって学び続けることができる人でなければ変化に対応できないため、意欲のアピールも重要です。
金融業界の志望動機の例文
金融業界の志望動機を作成する際は、ポイントを押さえ、自分らしいものにカスタマイズしていきましょう。
ここでは、金融業界の志望動機例文を紹介します。
同業他社へ営業として応募するときの志望動機例
わたしは7年間生命保険会社の営業をしている中で、さまざまなお客さまの悩みや不安と向き合ってきました。
よりお客さまの希望に沿った商品をご提案できないかと考えていたとき、貴社の「お客さまに寄り添った提案を。」という理念に共感し興味をもちました。
御社が扱う保険商品は、どんな経済状況、家庭事情のお客さまに対しても適切な商品が見つかる魅力があり、企業理念が反映された結果だと確信しています。
前職で培ったコミュニケーションスキルを武器に、さらなるスキルアップを目指して学んでいきたいと思います。
保険会社へ事務職として応募するときの志望動機例
5年間経理を担当する中で、お金に関する専門知識を深めたいと感じ、FP技能士や年金アドバイザーなどさまざまな資格を取得してきました。
個人年金や資産運用の必要性を強く感じ、資産状況にあわせた保険商品を多数取り扱っている御社に興味をもちました。
経理実務で鍛えられた正確性とスピードが強みです。
保険業界は初めてですが、保険などの専門知識をさらに深め、安心して実務を任せられる頼れる事務職を目指していきたいと思っております。
ネット銀行のセキュリティ対策部門に応募するときの志望動機例
貴社のネット口座を利用していますが、セキュリティの高さが群を抜いているところに常々魅力を感じていました。
前職では情報システム部門で自社システムの監視や保守をおこなっていましたが、次々と新しいウイルスが発生し、より最新の技術を取り入れる必要性を感じていました。
多くの方の情報を守りたいと感じたこともあり、利用者数No.1の貴社のセキュリティ対策部門を志望しました。
高いレベルの知識やスキルが求められると思いますが、これまでの経験や勉強の中で得たものをさらに磨いていく覚悟はできています。
金融業界で働く前に覚えておきたい業界用語
金融業界で働く前に、業界用語を覚えておく必要があります。
金融業界で働いていないとよくわからない用語も多いため、転職前に知識を得ておきましょう。
デリバディブ
株式や債券、為替などの原資産から派生した取引の総称で、「金融派生商品」と呼ばれることがあります。
オプション取引や先物取引などが代表です。
金融商品のリスクを下げたり、リスクを許容して高い利益を出す手法を追及する目的で作られました。
間接金融
預金者からお金を借り、そのお金を別の人に貸し出すことを間接金融と言います。
銀行預金がもっとも身近な間接金融の例。
反対に、投資家が企業から株式や債券を購入して配当や利息を受け取ることを「直接金融」と言います。
独立系証券会社
他の証券会社や銀行などの子会社となっていない証券会社のことを独立系と呼びます。
野村証券や大和証券などが代表的です。
反対に、銀行の子会社となっている証券会社が銀行系といい、SMBC日興証券、みずほ証券などの大手があります。
デットファイナンス
銀行からの借入や社債発行など、「負債としての資金調達」のことを指し、「借入金融」などと呼ばれることもあります。
これに対し、新株や新株予約権付社債のように、株式資本の増加をもたらす資産調達のことを「エクイティファイナンス」と言います。
投資信託
投資家たちから集めたお金を、株式や債券などのさまざまな投資に分散され、運用の専門家によって運用される商品のことです。
運用して得た利益は、投資家たちに還元されることになります。
追い貸し
返済の滞っている債権が不良債権に見えないよう、金融機関が企業などに追加で融資することです。
バブル経済崩壊後に、大量の不良債権を短期間で処理できなかったため頻繁におこなわれ、日本経済の悪化を加速させた一因との指摘も。
まとめ
金融業界は他業界とは異なる特性をもつため、業界研究はじっくりとおこなう必要があります。
そのうえで、自分に合うか、どんな点を活かして働けるのかということを掘り下げておきましょう。
事前準備をしておくことで、志望動機作成もスムーズにおこなえるようになります。
金融業界への転職を成功させるためにお役立てください。
コメントを残す