💡PayPayカードの審査について💡
本ページ・本サイトはPayPayカード株式会社・楽天カード株式会社
アコム株式会社等のアフィリエイトプロモーションで収益を得ています。

【例文あり】保育士や保育園の事務に転職!志望動機と知っておきたいポイントまとめ

保育士として就職を考えている人、保育士として転職を考えている人、保育園の事務として転職を考えている人のために、少しでも参考になるように志望動機の例文と知っておいて損がない情報をまとめてみました。

保育士就職、保育士転職、保育園の事務転職で考える業界とは

女性の社会進出、核家族の増加によって、保育園に子供を預ける家族が増えてきました。

保育園は大きく分けて、主に国の補助を受けて社会福祉法人が運営をしている認可保育園、地方自治体が補助を行っている準認可保育園、それ以外の認可外保育園の三つがあります。

「待機児童」という言葉を聞いたことがあるかと思いますが、認可保育園に入れず認可外保育園に入る選択肢をとったり、他の施設やサービスに預けられる子供のことを言います。

子供を預けたいという需要に対し、認可保育園の数が足らないために待機児童が増え、企業、個人が運営する認可外保育園が増えてきています。

さらに、保育士も不足している状況で、なかなか預けるところがなく、ワンオペ育児という言葉が生まれるほど夫が激務で家におらず、育児を全て一人で担うような母親の負担が増えてもいます。

そんなときに、保育園以外で利用されるサービスが、「ベビーシッター」や「チャイルドマインダー」です。

それぞれに勤務場所、仕事における定義が違いますので、子供に携わる仕事がしたいと思ったら、それぞれの特徴をしっかり押さえましょう。

保育士就職、保育士転職、保育園の事務転職で考える職種

保育業界は子供を預かり世話をする仕事や、運営に携わる仕事など、さまざまな役割の職種が存在して成立しています。

今回は、直接子供と接する仕事に焦点を当て、みていくことにします。

どのように子供と接したいのか、自分の望むものに近い職種を探してください。

保育士

保育業界で最もメジャーな職種です。

誰でもなれるわけではなく、保育士の資格が必要です。

資格を取る方法には2種類があり、指定の学校や施設で決められた課程や科目の履修を経て卒業するか、保育士試験に合格することが求められています。

他業界にいて、これから保育士を目指すという人にとっては、保育士試験の合格を目指して勉強するのが現実的でしょう。

保育士の不足によって、准保育士制度の導入が検討されていますが、これは育児経験を持つ主婦に対して3カ月の研修を行い、保育士不足を補おうとするものです。

この制度については、保育士の賃金低下や子供の安全面からみての問題もあると言われているようです。

仕事は、預かった子供に対して一定時間の世話をすること、生活習慣や社会性を養い、親に対しては育児のアドバイスを行うことがあります。

ベビーシッター

仕事内容に特別な定義はなく、基本的には資格も不要で働くことができます

乳幼児だけではなく、小学生くらいの子供をみることもあり、依頼に応じた時間、内容の仕事を行うことが特徴です。

正社員のようにがっつり働くというよりは、パートのような働き方なので雇用形態もパートか契約社員が多い傾向にあるため、自由に働きたい人にはいいですね。

無資格でも働けますが、専門知識があることで家庭教師を兼務することもできますので、教養や学問、またベビーシッター認定試験などの資格があると有利になるでしょう。

チャイルドマインダ―

ベビーシッターと同じように、正社員というよりはパートや契約社員として働くことが多い職種です。

児童施設、幼児教室、企業内保育施設が主な仕事場となりますが、個人宅に訪問して働くこともあります。あまり聞かない職種かもしれませんが、保育士不足に伴って需要が上がってきている仕事です。

特別な資格は必要ありませんが、教育、福祉をはじめとした知識や実践力が求められてくるでしょう。

「家庭的保育」のプロとして、0歳児から学齢期の子供を対象にして、少人数保育を行うところが保育園との大きな違いです。

集団の中で社会性を身につけるというよりは、個性を尊重した方針と言えます。

保育士就職、保育士転職、保育園の事務転職のメリット・デメリット

「待機児童」、「保育士不足」は、子供がいなくてもよく耳にするほど大きな問題となっていますが、保育業界で働くうえでメリット、デメリットは何なのでしょうか?

子供と接する仕事ができる

保育業界を考える人で子供が嫌いという人はまずいないでしょう。

子供を預かるという仕事は大きな責任を伴い、仕事内容も決して楽なものではありません。モンスターペアレンツとの接触もあるでしょう。

しかし、それ以上に子供が与えてくれるものは大きいのではないでしょうか。

かわいいだけではなく、保育園で言えば、ずっと世話をしてきた子供の成長がみられたり、信頼関係を築いていくことは、他ではなかなか経験できません。

いずれ親になったときに、役立つ経験を多く重ねることができるでしょう。

労働環境に対して給与は低め

ベビーシッター、チャイルドマインダ―はさておき、とくに保育士不足の最も主な原因は、過酷な労働環境に反する給与の低さと言われています。

朝早くから夜遅くまで働き、数多の母親の代わりに育児を担っているのにも関わらず、手取りは10万円代というところも少なくありません。

とくに、家族を養わなくてはならない男性保育士にとっては、十分な給与とは言えないでしょう。

産休や育休は取りにくい傾向

給与の他にも保育士が離職してしまう理由には、産休や育休が取りにくい環境があるとも言われています。

保育業界で働く人ほど、子供への気持ちが強いのではないでしょうか。

あまり高くない給与の職場に子供を預けてまで復職する、という選択肢を取るよりもそのまま退職、という道を選ぶ女性もみられるようです。

保育業界に転職ってどうなの?

需要に反して人手不足が深刻な保育業界ですが、転職を考えるうえで心得ておくべきポイントを紹介します。

保育士不足によって採用率は高め

これまで述べてきたように、待機児童が増加しているなかで保育士は不足しています

さらに、資格を必要とする職種なのでなおさらです。

しかしその分、採用率は比較的高い傾向にあるので、資格を取ったのに働くところがないという事態は、まずないでしょう。

核家族の増加に伴って、一時的にサービスを利用したいという母親も増えていますので、同じようにベビーシッター、チャイルドマインダ―の需要も上がっています。

子供とも親とも接するため、なにより人柄と責任が問われる仕事

子供が好きというだけでは務まらない責任ある仕事です。

とくに、小さな子供を預かるので、もしものことがあっては責任が取れません。

食事や遊ぶうえでのリスク回避など、徹底して安全に子供を預かる責任があります。

それでも子供同士の喧嘩や小さな怪我は容赦なく起こりますので、親への対処をどのようにとるか、対人スキルが求められます

将来を見据えた職選びを

保育士として働くのであれば、長時間勤務や低給与は覚悟しなければなりませんので、人生プランも合わせて職選びをしてください。

保育士の資格を取ってしまえば、結婚出産を経て退職しても、その後はパートでべビーシッター、チャイルドマインダ―として働くという選択肢もあります。

も保育士は視野に入れていない人は、ベビーシッター、チャイルドマインダ―に活かせる勉強をして、知識やスキルを磨くのもいいでしょう。

保育士就職、保育士転職、保育園の事務転職の志望動機を作るポイント

ただ子供が好きという理由だけでは、いくら人手を求めている業界でも、不採用になりかねません。

以下のポイントをもとに、筋の通った志望動機を考えてみましょう。

志望のきっかけは明確に

なぜ保育業界で働くことを考えたのか、それにまつわるエピソードや思いをしっかり伝えてください。姪っ子や甥っ子の世話が楽しく子供に関わる仕事がしたいと思ったということや、昔から弟や妹の面倒をみていて、小さい子の世話が好きということでもいいでしょう。

保育施設、サービスのなかでも、なぜそこなのか

保育園であれば、どうしてそこの保育園なのか、給与や労働時間だけでなく施設、会社が大切にしている方針と合うかどうか、きちんと確かめることで、ミスマッチを防ぐことができます。

子供のことが好きだからこそ育児や教育に対する理想もある採用側としても、同じ志を持つスタッフを持てれば嬉しいのではないでしょうか?

特技や経験があればアピール

思いを伝えたら、次はどのように貢献できるのか、これまでの経験や特技をアピールしましょう。

保育業界の経験はもちろん、過去に施設でボランティアをしたとか教育業で勤務をしていたなど、関連することでもいいですね。

英語、音楽など、子供たちに教えられる特技もどんどん伝えてください。

人柄なども重要になってくるので、自分の持ち味をどう生かすのか考えましょう。

保育士就職、保育士転職、保育園の事務転職の志望動機の例文

上記のポイントをもとに、例文を作ってみました。

なかなかイメージがわかない、意見がまとまらない、という人は参考にしてください。

保育士から出産を経てベビーシッターへ

私は以前保育士として2年働いておりましたが、出産を機に育児に専念するため退職いたしました。

今は子供も幼稚園に入り少し落ち着いたので、預けている間だけでも保育士として、母親としての経験を活かしたいという思いからベビーシッターをしたいと思っています。

私自身も孤独な育児で疲弊していた時期がありましたので、同じように少しでも休みたいとか息抜きをしたいと思っている方や預けるところに困っている方の力になれるよう働いてまいります。

教育業界から、保育業界への転身

大学では教育学部を卒業し、小学生を対象とした学童スタッフを務めておりました。

教育と向き合っていくうちに、幼少期の環境がいかに大きな影響をもっているかという事実を知り、次第に保育業界で働きたいという気持ちが強くなったので、次のステップとして転職を考えています。

いろいろな子供たちをみてきた経験を活かせるような保育を実現していきたい所存です。

未経験から保育業界へ

保育、教育業界での経験はございませんが、学生時代に児童福祉施設でのボランティアに参加いたしました。

その時の経験が今でも忘れられず、子供と関わる仕事がしたいという思いから独学で保育士試験を受験し、合格いたしました。

こちらの保育園では、子供の好奇心を育むことを大切にしていると知り、強く共感しましたので応募させていただきました。

どうぞよろしくお願いいたします。

保育士就職、保育士転職、保育園の事務転職で働く前に覚えておきたい業界用語

業界用語は、働き始めてから使うだけでなく、業界研究の一環ともなりますので、いくつか押さえておきましょう。

安全教育

とても大事な考え方です。

自らが危険な物事から子供を守るだけでなく、子供自身も危険から身を守るように指導したり、環境を整えたりすることです。

生きる力

第15期中央教育審議会答申1996(平成7)年に記され、今でも長く引き継がれている障害を自律的・主体的に生きる資質と能力を示した言葉です。

学習指導要領にも盛り込まれていて、自らが主体的に学び、生きる能力の育成を目的にしています。

児童の最善の利益

児童(18歳未満をいう)に対する人権保障、福祉に対する基本理念を言います。

子供に対する最大限の権利保障を述べたもので児童の権利に関する条約(第3条)に規定されています。

名のない遊び

名称がついた遊びについては指導計画でも示されますが、それ以外の、思い思いの遊びのことを言います。

自発的な活動として位置づけられているもの。

認定こども園

2006(平成18)年に発足。

総合施設としてスタートし、カリキュラムに基づいて教育・保育を提供する機関で、認定こども園は都道府県の認定によって生まれました。

保育士就職、保育士転職、保育園の事務転職まとめ

保育業界といっても保育士だけでなく、パートや契約社員のように時間にしばられない働き方の職種もあることが分かりましたね。

集団で子供をみたいのか、ひとり一人を大事にしながら子供を預かりたいのか、など、子供に対する思いによっても選択肢はさまざまです。

どの家庭にとっても大切な存在である子供を預かるので、しっかり方針を固めて進路を決めてください。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください