職場でのランチ時間。
楽しみの時間だという人がいる一方で、憂鬱で仕方がないと悩みを抱える人もいます。
小さな問題のように思えて、会社を辞めたい理由になるぐらい、職場のランチが苦痛という人も。
一体職場ランチの何がそんなに嫌なのでしょうか。
ここでは、職場のランチ時間の問題点と解決策を解説します。
目次
職場のランチの問題点とは
「職場のランチに一体何の問題があるの?」と思える人はいいのですが、職場でのランチ時間を苦痛に感じている人は意外と多いもの。
ここでは、職場のランチ時間を苦痛に感じている人は何が辛いのかを解説します。
人に気を使いたくない
世の中には、どんなときでも誰かと一緒にいることで楽しいと思うタイプの人と、一人の時間がもっとも安らぎの時間になるというタイプの人がいます。
特に後者の場合、人に気を使うことが苦手であったり、集団内にいると束縛されているように感じる人も。
ただ、社会人として、勤務時間内に多少のストレスを抱えながらも立場を保っているのです。
そんな人にとっては、昼休憩の時間ぐらい一人でいたい、誰にも気を使わずゆっくりランチを楽しみたいというもの。
それなのに職場の人とランチを取るのが当たり前という社風だと、苦痛に感じてしまうのですね。
皆にあわせないと協調性がないと思われる
職場の皆が集団でランチを食べる中、自分だけ一人ランチをしている人をどう思いますか?
全く気にしないという人もいれば、自分勝手で協調性がないという印象を持つ人もいるでしょう。
本来休憩時間は自由に使えるものですし、一人でランチを食べてはいけない法律などありません。
ただ、職場ランチにも協調性を求める人はどこの職場にもいるもの。
ランチを一人で食べている部下に対して「皆とランチを食べないなんて協調性が欠けている。」と指導するような上司もいるのです。
ランチを一人で食べている人は別に協調性がないわけではなく、ただ昼休憩を自由に使いたいだけ。
それを分かってもらえないのは辛いことです。
私生活に踏み込まれるのが嫌だ
勤務時間内は基本的に仕事の話がメインですから、私生活の話題は出てきません。
会社にいる時間の中で唯一私生活の話を聞けるのは休憩時間のとき。
職場の同僚がどんな人なのかを知るために、私生活のことも興味をもって質問するということはあるでしょう。
仕事以外の話がきっかけで親しくなり、仕事もやりやすくなるということはありますから、決して悪いことではありません。
ただ、人によってはオンオフの区別をはっきりつけたい、職場の人に私生活の話をしたくないという人もいます。
そういう人にとっては、ランチ中にプライベートなことを聞かれるのは苦痛。
単に個人の価値観の違いなのですが、それを尊重できるかどうかが人によって差があるところが難点です。
「休憩中ぐらい私生活の話をたくさん聞きたい!」と思い込んでいる人がいると、誰かがストレスを感じてしまうということです。
女性は人の食べ物に興味を持ちやすい?
お弁当を持参して職場の休憩室で食べるという人は多いですが、「お弁当の中身を見られるのが嫌だから一人で食べたい。」という人もいます。
働きながらお弁当の準備をするのは大変ですから、夕飯の残り物や冷凍食品などを使って、とりあえず空腹を満たす程度のお弁当を作ることはありますよね。
いわゆる「適当な」お弁当を他人に見られるのが恥ずかしいというわけです。
人の弁当なんか興味がないと思いますか?
実は、人が食べているものに興味を示す人は意外と多いのです。
特に女性。
「女性はすぐ人の弁当をのぞき込んでくるところが苦手。」と言う男性もおおくいます 。
自分がされて気にならないことが、誰にとっても気にならないことではない、ということですね。
職場ランチ問題の最適な解決策はこれ!
職場ランチを苦痛に感じて辛いという人はどうすればいいのでしょうか。
ストレスを抱え過ぎてもいけませんから我慢は禁物です。
ここでは、職場ランチ問題の最適な解決策を解説します。
根本原因を自分で理解すること
職場でのランチが嫌だと思ったとき、それがどんな理由なのかを考えてみましょう。
お弁当の中身を見られるのが嫌だとしても、人間関係自体はうまくいっているのであれば、会社を辞めたいとまでは思わないかもしれませんよね。
おかずをやめておにぎりだけにしてしまうとか、いっそ作るのをやめてパンやお弁当を買ってきてしまうとか、対処法はいくつかありそうです。
昼だけは一人でいたいという場合も同様。
初めのうちは多少心配されるかもしれませんが、仕事上のコミュニケーションをしっかり取るようにしていれば、大きな問題にはなりません。
問題は、深刻な人間関係の悩みがある場合。
ランチ時間が苦痛なのではなく、人間関係そのものが悪化している場合は、仕事を一緒にするのも嫌になることが。
人間関係の悩みは会社を辞める大きな要因の一つですから、早めに手を打つ必要があります。
ランチの時間だけ逃げていても解決しませんから、信頼できる人に相談するなどしましょう。
一人でいたい理由は相手を傷つけないことが大事
一人でランチを食べている人を見て心配して声をかけてくれる人もいます。
何か悩みがあるのかなとか、本当は皆と食べたいけど誘えないのかなとか、温かい気持ちです。
この場合、単に一人で食べたいだけであっても、心配してくれる人を傷つけない断り方をしましょう。
例えば、「本が好きだから昼に読むようにしている。」「朝は時間がなくてニュースを見れないから昼にチェックしたい。」など。
相手の自尊心を傷つけず、それでいてはっきりと断ることが大事です。
間違っても「昼ぐらい人に気を使いたくないから一人で食べさせてほしい。」など言ってはいけません。
気が向いたときは誘ってみるのも手
毎日は苦痛でも、たまには職場の人とランチを食べてもいいかなと思う人もいますよね。
気が向いたときぐらいは、自分から誘ってみるのもいいでしょう。
職場の休憩室にふらっと入って、一緒にお弁当を食べるのも一つです。
皆大人なので、「いつも食べないくせになにをいまさら。」なんてことは言いませんし、大抵喜んで迎え入れてくれますよ。
頑なに一人で食べている人よりも、「たまに」を挟むことで「別に私たちのことを嫌っているわけではないのね。」と安心されます。
普段のコミュニケーションこそ重要
職場のランチを一人で食べかどうかは基本的に自由ですが、周りがどう思うかは普段の本人の態度次第です。
普段からしっかりと周囲とコミュニケーションを取って、仕事もしっかり取り組んでいる人であれば、周りが下手に勘繰ったり、協調性がないと思われることもありません。
昼は一人で食べたいという、単なる「タイプ」の問題として片付けてくれます。
ただし、挨拶もせず横柄な態度、普段から周囲と衝突しがちで直す気もない人の場合は、協調性がないと思われても仕方がありません。
問題はランチを一人で食べるかどうかではなく、人物像全体としてどうなのかということです。
一人派は意外といるから安心しよう
職場で自分だけが一人でランチを食べると、同僚たちに嫌われるのではないかと不安になるかもしれませんね。
ドラマやネットの書き込みなどを見過ぎると変なイメージを持ってしまいますが、実際には、意外と一人ランチ派は多いです。
筆者はある職場に転職したとき、最初は皆とあわせて一緒に食べていたのですが、しっかりコミュニケーションが取れるようになった時点で一人ランチに切り替えました。
すると、最初はほとんどいなかった一人ランチ派が一気に増えましたよ。
皆、「本当は一人がいいけど皆にどう思われるのかが不安。」で周りにあわせていただけだったようです。
もちろん、一人ランチ派が増えたことで仕事には何の影響もありませんでしたよ。
職場ランチ問題は少しの配慮と距離感を心がけよう
職場のランチは、一人だろうと皆と一緒だろうと、自分が心地いい方を選択すればいいのです。
自分のことを社会性が足りないとか、人付き合いが苦手だとか悩む必要もありません。
ただ、いろいろな価値観を持つ人がいますから、その人たちの気持ちに配慮することも、ときには必要ではないでしょうか。
こちらから相手に配慮する姿勢を保てば、相手もこちらの価値観を尊重してくれるはず。
皆にとってのいい距離感を保つのは難しいですが、お互いに歩み寄ることで、ちょうどいい落としどころとできるというもの。
職場ランチに悩んだら、自分の気持ちを尊重しつつ、相手の気持ちも考えてみましょう。
コメントを残す